1 2012年 02月 23日
今週になって急に暖かくなったので、今まで土が凍っていてできなかった移植を始めました。 クレーンが使えない場所から引きずり出すのに一苦労でしたが、蚕室とマッチして入り口がいい感じになりました。春に向けて庭の整備が楽しみになってきました。 こんなに大きいのにひげ根しかありません。 ![]() そりと呼ばれる昔ながらの道具に載せては見たものの、立てたままでバランスが悪く、倒して引きずり出し ![]() 何とかトラックに載せることができました ![]() 青石を組んで ![]() もとからあったかのように、納まって後はオモトなどの下草を植えて完成です ![]() ▲
by villapawa-garden
| 2012-02-23 12:38
| オープンガーデンと薪窯
|
Comments(0)
2012年 02月 23日
▲
by villapawa-garden
| 2012-02-23 12:34
| オープンガーデンと薪窯
|
Comments(0)
2012年 02月 23日
今年は道路の拡張なども重なり、山の木を切るまでもなくたくさんのケヤキの原木を確保できましたが、いざ薪割りをはじめるとかなり手ごわい!スカーンと割れるのがまれといっても良いくらいのしぶとさです。でも、労力と時間を惜しまなければ人の手で薪は作られていきます。 楔を入れ込むのもテクニックなしでは入って行きません。 ![]() 楔が取れなくなったりもし ![]() でも見事に割れました ![]() 丸太に切ってあったすべてが薪になりました ![]() ▲
by villapawa-garden
| 2012-02-23 12:29
| 薪
|
Comments(0)
2012年 02月 14日
古い大谷石を使って、通路の脇に植えますを作りました。 デザインはシンプルに。建物に近いところはすっきりしているほうがお互いが引き立ちます。 ![]() ローズマリーとヤブランをアクセントに古い瓦などを利用して。 ![]() 低いところには、ブルーベリーとクリスマスローズなど、二段のところはヒメシャラが大きく育つために土をたっぷりいれました。窯の前のテラスがすっきりとしてよい空間になりそうです。 ![]() ▲
by villapawa-garden
| 2012-02-14 15:16
| オープンガーデンと薪窯
|
Comments(0)
2012年 02月 14日
色々試したところ、こんなに膨らむ楽しいピタパンが焼きあがりました。 膨らみはじけて蒸気が上がっています。まるで、窯の形そっくりの赤ちゃんが生まれたみたいです。 ![]() バジル風味、カレー風味、ガーリック風味、田楽味噌風味、アンチョビとハラペーニョ風味、など焼いてみたらとても好評で、すぐ売れてしまいます。 ![]() 食べ方は、サンドウィッチと同じ感覚で、半分で切ると空洞が開くので、厚切りベーコン、玉ねぎスライス、ブロッコリーなどはさんで、マヨネーズでもちょこっとするととてもおいしくいただけます。 ![]() ▲
by villapawa-garden
| 2012-02-14 15:02
| ビラパワ
|
Comments(0)
2012年 02月 09日
丸いドームをそのまま見せたほうが面白いよ。という意見が多い中、真冬の断熱効果を考えたりもし、最終の形を迷っていた窯でしたが、左官屋さんのアドバイスも受け土壁を何層か塗り足して、ドームが見えるままで完成させることにしました。まず1回目の塗りです。3回も塗れば今までより数段上の断熱効果を発揮してくれるでしょう。 これが蚕室の補修にも使った荒壁の材料です。敷地内の土を振るったもの、砂、わらを水で練り上げます。 ![]() このようにコテで塗り上げ ![]() 1回目の塗りが無事終了、色はどうしようというのが次なる課題です。 ![]() ▲
by villapawa-garden
| 2012-02-09 12:37
| オープンガーデンと薪窯
|
Comments(0)
2012年 02月 07日
2012年 02月 07日
▲
by villapawa-garden
| 2012-02-07 17:26
| ビラパワ
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||